ホーム > 秋〜晩秋 > 切り干し大根

切り干し大根

大根干しは、作っておくと重宝する保存食です。

材料

大根
適宜

道具や素材のアドバイス

  • ビニールひもか、ワラが必要

(最も一般的な作り方)

切り干し大根

作りかた

最も一般的な作り方

  1. 良く洗った大根の葉を落とし、皮をむく。
  2. 全体が均一の太さになるように2センチ角くらいに切る
  3. 3メートルくらいの紐を片蝶結び(端を引っぱると結び目がとれる)にする。結び目を手前にして、切った大根3本を置く。
  4. 結び目の輪から紐を引き出し、大根をしっかり固定させながら、また輪を作る。※輪が大きすぎると大根が乾燥してくると落ちる。
  5. 日当りのよい、風通しのよい場所に吊るし干す。1週間程度
  6. 紐の結び目は乾きにくいので、最後にざるにあけ、仕上げ干しをする。
切り干し大根

知恵袋

大根干しは千差万別で、各家庭で随分違います。まず切り方が、輪切りに切る人もいますし、小さい大根を一本丸ごと干す人もいます。(料理時に切ります)
 正月によく見かける《松前漬け》に使う切り干し大根は、皮を引かないで干す家庭も有ります。名前も、ハリハリ大根という人もいます。
 春先に、雪消えした畑からとって来た大根を、さっと茹でて干す場合は、“茹で干し大根”と言います。(世詩絵)

    • 2007年11月20日 料理…世詩絵、やっこ 取材…ねおかんのコックさん
    • 2008年2月19日 知恵袋追記

「切り干し大根」へのコメント (2件)

切り干し大根の煮物が初夏にありますが、
ここにリンク先を入れてはどうですか?


大根干しは、千差万別で、各家庭で随分違います。
まず切り方が、輪切りに切る人もいますし、
小さい大根を一本丸ごと干す人もいます。(料理時に切ります)
正月によく見かける《松前漬け》に使う切り干し大根は、
皮を引かないで干す家庭も有ります。
名前も、ハリハリ大根という人もいます。
春先に、雪消えした畑からとって来た大根を、さっと茹でて干す場合は、“茹で干し大根”と言います。


コメントを投稿


↑このページのトップへ