« 2008年02月 | メイン | 2008年04月 »

2008年03月 アーカイブ

2008年03月25日

ふき味噌

材料

ふきのとう
適宜
サラダ油
適宜
味噌
適宜
砂糖
適宜
日本酒
適宜
出汁のもと
少量

道具や素材のアドバイス

  • 味噌や砂糖など調味料の量はお好みで。
ふきみそ ふきみそ作り方

作りかた

ふきのとう
  1. 外の固い葉と汚れをとり、水洗いする。
  2. 水をきって、1cm幅くらいに粗く刻む。
  3. 鍋かフライパンに油をしいて中温で手早く炒める。
  4. 油がゆきわたったら、味噌を入れて香りが出るように炒める。
  5. 砂糖、酒を加えると水っぽくなるので手早く炒め終える。

知恵袋

油、味噌、砂糖の量は各自のお好みで調節しましょう。

写真は生のふきのとうを炒めていますが、さっと茹でてやると苦みが少なく、色のよいふき味噌になります。ふきのとうが固い場合や、苦みが強い場合、アクに弱いかたにはおすすめです。

ふきのとうは雪消えと同時に収穫できる春一番の山菜です。まずはふき味噌、そして天ぷらで食べたいです。温かい日がさすと2日で包が開いてしまいます。結構大きくなってもやわらかければ、茎も包も美味しく食べられます。

ふきのとう、採り時

ふきのとうには、雄花と雌花があります。きれいに咲いているのが《雄花(おばな)》で、《雌花(めばな)》の方が、苦みが強いと言われています。(08/4/1 世詩絵)

ふきのとう、雄花と雌花
    • 2008年3月25日 料理…ねおかんのコックさん

つくしの酢の物と油炒め

材料

▼つくしの酢の物

酢:砂糖
2:1(二倍酢)
つくし
適宜

▼つくしの油いため

つくし
適宜
サラダ油
適宜
しょうゆ
適宜
砂糖
適宜
日本酒
適宜
出汁のもと
少量

道具や素材のアドバイス

  • 調味料の量はお好みで。
つくし料理

▼下ごしらえ

つくし料理作り方

作りかた

下ごしらえ

  1. 伸びて胞子が出ているものは先端に苦みがあるので、取り除き茎を利用する(下ごしらえ写真下)
  2. 短い先端のしまっているものは先端も食べられる(下ごしらえ写真上)
  3. ハカマを取り除いて、酢を少量たらした湯で2分くらい茹でて水にとる

つくしの酢の物

  1. 調味料を合わせ、茹でたつくしをつける(料理写真下)

つくしの油いため

  1. 油をひいた鍋でさっと炒める
  2. 調味料を加え軽く煮て味を含ませる(料理写真上)

知恵袋

温かくなると、すぐに伸びて包が開いてしまいますが、開いた包は固く苦いので取り除きます。

全体に苦みやえぐみの強い山菜です。油で炒めると多少やわらぎます。茹でてから水に1時間ほどさらしておいても多少効果はあるようです。

油炒めは炊きたてのご飯に混ぜて、つくしご飯にしてもおいしいです。

    • 2008年3月25日 料理…ねおかんのコックさん

2008年03月31日

かたくり

材料

▼かたくりの酢味噌和え

かたくり
適宜
味噌
適宜
適宜
砂糖
適宜

道具や素材のアドバイス

  • 酢味噌を作る時はあたり鉢(すり鉢)を用意します
  • 水っぽくならないように、酢は濃い酢がおすすめです。(JAの五倍酢など)
(▼かたくりの酢味噌和え) かたくり かたくり作り方
かたくりの採取時期

作りかた

酢味噌和え

  1. 汚れを洗って、沸騰した湯に入れ1〜2分さっと湯がく
  2. 取り出して水にとり、流水でしっかり冷ます。
  3. アクがありそうな時は水に一日ほどつけておく
  4. 2~3cmに切って、しっかり水をきる。(写真は巻きすにくるんで強力なクリップではさみ、半日おきましたが、手でしぼってもかまいません)
  5. すり鉢に味噌を入れてすってから、砂糖、酢を好みで加減しながら調味する
  6. 食べる直前に和える

知恵袋

かたくり販売(お店で)

かたくりは、花が咲く頃には葉が大きくなって固くなります。地上部に頭が5cmほど出た頃が収穫どきです。
球根から伸びる地下茎は10cmくらいありますので、採るときは真上に引き抜くようにします。

「かたこ」という人もいます

一度にたくさん食べると便がゆるくなると言われます。ひどいときには下痢をしますのでご注意ください。

山菜採りは、自分の土地か、必ず持ち主から許可を得て採るようにしましょう。時期にお店でも販売していることがあります。

群生のかたくり満開

かたくりは群生して、一気に花を咲かせ数日咲き続けます。(080401 photo:みどり)

    • 2008年3月31日 取材、料理…ねおかんのコックさん

About 2008年03月

2008年03月にブログ「妙高市 新井南部「わがやの味」郷土料理レシピ」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2008年02月です。

次のアーカイブは2008年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.36